はにゃぶろぐ はじめました

物欲情報とかTipsとかいろいろ載せていけたらいいなぁ

2014-01-01から1年間の記事一覧

昨年3月、こんな記事を書きました。 自宅にPC UNIXサーバーを置いた意味、置く意味を考えてみる - はにゃぶろぐ はじめました1年あまりたった今で ルーター (ダイアルアップサーバー, DHCPサーバー, ファイヤーウォール, アクセスルーター) ファイルサーバー…

ケバブ丼!

情報追加 @starkebab さんから、同額で野菜入りできますってメニューのあちこちに書いてあるけど。 RT @hannya99: はてなブログに投稿しました ケバブ丼! - はにゃぶろぐ はじめました http://t.co/aVZO3i4nvI— スターケバブ@秋葉原に3店舗 (@starkebab) …

MP3とCDリッピングの昔話

MP3のおもいで デジタルオーディオデータに対する圧縮フォーマット、その技術の中で一番最初に普及したのは、MP3 (MPEG-1 Audio Layer-3)でしょう。 1993年に MPEG-1 Audio LayerIII が、1995年に MPEG-2 Audio LayerIIIが発表され、ISO 11172-3で規格化され…

PowerIQ

この記事を書いた直後、別のおものだちから不具合交換→再発→返品コンボが発動したって書込みがあったので、少し注意が必要かと思います。 以前からリセッタブルフューズではないといわれていましたが、PowerIQに関連してなのか2.4Aフューズを選択しているよ…

0dB HyCAA ヘッドフォンアンプ その後

0db HyCAA HPAの続き 0dB HyCAA ヘッドフォンアンプ - はにゃぶろぐ はじめました0dB HyCAAについてですが、 ・オーディオ用抵抗を使わない ・nichicon MUSE KZではなく、東信工業 UTSJで作る という選択をしました。 これは作者である たかじんさんのレシピ…

0dB HyCAA ヘッドフォンアンプ

たかじんさん の 0dB HyCAAヘッドフォンアンプを作成してみました。 HyCAA ヘッドホンアンプ: new_western_elec 0dB HyCAAってなんでしょう? YAHAアンプと同様に真空管を低電圧(12V)を駆動する初段とオペアンプ2つからなる回路で、その特徴 電力増幅を 12A…

LM4871 3W+3W AB級パワーアンプキットの製作 その2

LM4871 3W+3W AB級パワーアンプキットの製作 その1 - はにゃぶろぐ はじめましたで製作した AB級パワーアンプキットは無事動作しました。この後に作る Raspberry Piをミュージックプレーヤーにする IrBerryDAC のチップ部品実装のトレーニングのためでした…

Intel Galileo / Arduino IDE 1.5.3 の EthernetUDP クラスで remoteIP(), remotePort() を有効にする対策

Intel Galileo は Linuxの上に Arduino互換を実現しているのですが、 Arduino IDEの上でコンパイルしているものが、実は互換ライブラリとスタブをリンクしたLinuxアプリケーションという素敵仕様なのです。ですから、Arduinoスケッチに見せかけて libcもほか…

エレキジャックふろくの温度センサー LM73を Galileoから使ってみる

LM73は校正されているデジタル温度センサーで、I2Cバスでマイコンと接続することで、 簡単に温度測定ができます。測定精度は 電源電圧 2.7V-4.5Vでは 10°C to 80°C: ±1.0°C (max) 25°C to 115°C: ±1.5°C (max) 40°C to 150°C: ±2.0°C (max) ※電源電圧 4.5V …

Arduinoは楽しい

学研の大人の科学27号のふろくでJapanino という Arduino互換を謳った基板がありました。 手持ちで1個あるので何時か使おうかなぁって思っていたのですが、いろいろと制約があるので、ツクモ ロボット王国さんで、アーテックさんの Studino という、 ・AVRマ…

LM4871 3W+3W AB級パワーアンプキットの製作 その1

NFJ さんのキットで お試し 140円のアンプの話です。 販売再開のご案内-お試し価格☆3W+3W★SMDタイプオーディオパワーアンプ自作キット - nfj_2009/株式会社NorthFlatJapan公式ブログ - Yahoo!ブログ LM4871 は 電源電圧 2.2~5.5Vで、3Ω負荷に平均電力3WのAB…

コネコネット Pontaの取り扱い終了

以前の日記 coneco.net の運営会社変更とPonta - はにゃぶろぐ はじめました で書きましたが、Pontaの取り扱いについて変更アナウンスがありました。 【重要】coneco.netにおける「Ponta」サービス終了のお知らせ | 価格比較サイト [coneco.net] コネコネッ…

Linuxから低レベルインターフェイス操作が楽しい Raspberry Pi

途上国の子供たちの教育を支援するために、OLPC XO-1という超低価格ラップトップPCが昔ありました。 いまでも途上国を取材したテレビ番組などで緑と白色のラップトップを見かけると思いますが、Raspberry Piは、コンピューター教育を進める目的で、 ARMベ…

Windows7/8.1環境から AHCIサポートしないチップセットを排除する

以前の記事 「ICH7無印は残念な子でしたが、駄目な子ほどなんとやらってことで - はにゃぶろぐ はじめました」に書いた ICH7 環境は無事退役いたしました。 Windows7 32bit環境は Pentium G630T+H61マザーでAHCI化され、すっかりレガシーフリーになりました…

mSATAコネクタをオンボードで持っているマザーボードには ISRTを入れてみたい

小容量のSSDを ISRTを使ってHDDキャッシュとして割り当てると、Windows7以降のWindows OSに限定されますが、OS、アプリ起動とも速くなります。 大容量SSDが今の半額になれば、こういう技術は要らないと思いますが、今のところはとてもありがたいものです。 …

9シリーズと Haswell Refreshの足音が迫るなか、メインPCをHaswell i5-4670にしてみました。

Windows7 64bitのメインPCを、Ivy Bridge から Haswell i5-4670 にして1か月ほどたちますが、4コア4スレッドなら普段使いにはエコでちょうどいい感じです。 一時的に i5-3570KからPentium G2120 にしてみたら、いまどきのブラウザを不自由なく使うには、2コ…